チューブタイヤとチューブレスタイヤの違い

バイクには主に2種類のタイヤがあります。

チューブタイヤとチューブレスタイヤです。

オフロード系や
クラシック系、クルーザー系には
チューブタイヤが使用される事が多く、
スポーツ系などのバイクには
チューブレスタイヤを使用することが多いです。

タイヤの内部構造に違いから来る
この2種類にタイヤはどのように違うのでしょうか?


これらの違いやメリットとデメリットに関して記載していきます。


画像の説明


チューブタイヤとチューブレスタイヤ
の違いは、タイヤ内部にチューブと呼ばれる
エアーを密封している物があるか無いかです。

チューブという物はタイヤよりも薄く
柔らかで密閉性に優れたエアーの容器ですが、
強度や耐摩耗性がありません。

チューブでエアーを保ち、
その上からタイヤを被せ、走行します。

チューブタイヤはタイヤと
チューブの2重構造となっています。


反対にチューブレスタイヤは
内部にチューブが存在しません。

タイヤのみでエアーを密封して走行します。


メリットとデメリット

画像の説明

チューブタイヤは空気圧を
下げても走行する事ができます。

これはエアーをチューブ内に
密封することにより外部の衝撃で
空気が漏れない構造となっています。

空気をチューブ内に納めるので
ホイールとタイヤには密着性は
必要とせず、ホイール及びタイヤの
製造コストは低く済みます。


空気圧を下げて走行するという行為は
オフロードバイクでは良く行われている事で、
タイヤの接地面積を上げて
オフロードシーンでのグリップを上げる事ができます。

基本的に設計の古いタイヤ(ホイール)
なので古いバイクには外観的にマッチ致します。

タイヤがパンクをしてしまった
場合にはホイールを脱着する必要があり、
タイヤ内部からチューブを取りだし
補修する必要があるため
非常に手間がかかります。


チューブタイヤまとめ

空気圧を下げて走行できる

パンク修理は大変

製造コストは安い


画像の説明

チューブレスタイヤは
ビートと呼ばれるタイヤとホイールの
接続部分が密着して空気を密閉致します。

当然タイヤとホイールには
高い製造技術を必要としているため
製造コストは高くなります。

タイヤの空気圧で
ホイールとタイヤの密着性を確保しているので
ある程度の空気圧が必要となります。

この為、チューブタイヤのように
空気圧を下げて走行をする事はできません。


タイヤ内部の空気はホイールに
直接触れているので放熱性は高く、
タイヤが熱を持ちにくいというメリットもあります。


万が一、
異物がタイヤに刺さった場合には、
すぐに空気が漏れることはなく、
多少走行する事ができます。

また、パンクの修理はタイヤ
、ホイールの脱着は必要無く、
経験があれば簡単に行えるようになります。


チューブレスタイヤまとめ

空気圧が無いと逆にエアー漏れを起こす

製造コストは高い

タイヤの放熱性が高い

パンク修理は簡単、異物がささってもすぐには空気が抜けない


製造コストの事を記載いたしましたが、
現在はタイヤ、ホイールの
製造技術も向上して製造コストも
一昔前より低く抑えることが出来ています。

パンク修理の事を考えると
ツーリングにはチューブレスタイヤの方が
有利と考えられています。

自身のバイクや走行シーンに
合わせて最適なタイヤを選びましょう (^O^)

画像の説明