バイクがパンクした時どうしたらいいの

空気が抜けきった状態なら連絡下さい


画像の説明

パンクはタイヤの種類によって状況が異なります。

チューブレスタイヤの場合、
異物が刺さってパンクしても、
徐々に空気が抜けていきます。

しばらく気づかないことも多いので、
走行前点検に加えて、空気圧はこまめに確認し、
減り方が早い場合はパンクを疑ってください。

どこから空気が漏れているのかわからない場合は、
洗剤を混ぜた水でタイヤを濡らすと
パンク箇所が泡立つので見つけやすくなります。

チューブタイヤの場合、
パンクすると一気に空気が抜けていきます。

そのまま走るとチューブや
ホイールを痛めてしまうだけでなく、
走行に支障をきたすため危険です。

なお、どちらのタイヤも
空気が抜けきってしまった状態では走れません。

そんなときは引き取りに伺いますので
連絡下さい。


クギ等の異物はすぐには抜かないでね


画像の説明

チューブレスタイヤであれば、
パンクの原因となっている
クギなどの異物を見つけても、
すぐに抜かないでください。

まずは、
バイクごとに指定された圧力の空気を入れ、
しばらく経ってから空気圧を計り、
空気圧が安定しているようであれば
急発進や急ブレーキをいつも以上に控えながら、
速度を抑えてバイク店などへ向かうことで対処します。

チューブタイヤは異物が刺さると
チューブレスタイヤより早く空気が抜けるので、
走行中であれば異常な挙動が出るためすぐに分かります。

画像の説明

パンクを完全に防ぐ方法はありませんが、
空気圧が指定された数値以下に低下すると
タイヤの接地面積が広くなり、
その結果、異物を拾いやすくなって
パンクする確率が高まります。

また、タイヤの空気圧が低いと
タイヤの抵抗力が必要以上に増えるため燃費が悪化し、
加えて、バイクの挙動も不安定になってしまいます。

パンクをなるべく避けるためにも、
指定された空気圧を維持しましょう。


携帯型のパンク修理キットを携行するのも一つの手です

すぐに駆け込めるバイク店が見当たらないような
山中などでパンクしてしまった場合でも、
パンク修理キットを携行していれば応急処置ができます。

タイヤの種類によっては使えない製品もあります。

自分のバイクのタイヤ種別を
確認してから購入してください。

パンク修理キットによる作業は
それほど難しくありません。

チューブレスタイヤの主な修理方法は、
異物を引き抜いた穴にラバーセメントと、
穴をふさぐ修理プラグや
ラバースティックなどをねじ込みます。

チューブタイヤの場合は
チューブを引き出して穴をふさぐ必要があります。

このほかにも、空気と一緒に穴をふさぐ液剤を
エアバルブから注入するパンク修理用の
ケミカル剤もありますが、
いずれも応急処置用であるため、そ
の後はタイヤ交換などの本格的な処置が必要です。