バイク選びにお悩みのあなたへ・・・
自分にぴったりのバイクを
見つけてみませんか?
自分にぴったりのバイクを
見つけてみませんか?
バイクカバーの効果や特徴など、
どういう場面で役に立つのかまとめてみました。
走行中に雨に濡れる(半日~1日中)こと
は大した問題にはなりませんが、
カバー無しで何日もバイクを雨にさらしておくと、
水はけの悪い箇所に水が溜まったり、
水に弱いパーツに悪影響が出たり、
サビにつながったりなど、
とにかく雨にさらしておいて良い事は一切ないです。
そして砂、葉っぱなど、
その他飛来物が飛んできても、
カバーさえしっかりかけておけば、
バイクに傷がつきにくく、
汚れにくいので、綺麗な状態が保てます。
カウルなどの
樹脂で出来ているパーツやゴム部品は、
長時間日光にさらされ続けると
硬くなったり白く変色したり、塗装が色褪せてきます。
雨による影響も大きいのですが、
直射日光による劣化が実は
見た目が悪くなる大きな原因だったりします。
マメに掃除をして汚れを取っておけば、
綺麗な状態を保っておけると思います。
「盗られるときは盗られる」
と言ってしまえばそれまでですが、
盗る方もどんなバイクなのかを
確認する必要があるので、
バイクカバーをしていると中を確認出来ませんし、
何より盗む時にカバーを外すという手間が発生します。
そのカバーの上からロックをかけておけば、
盗難する側には
「あ、このバイク対策してるし面倒だな」
という心理が働くようなので、
心理的な盗難対策になります。
またイタズラに関しても、同様の心理で
わざわざバイクカバーあけて
鍵穴を潰したり、シートを傷つけたり
することは考えにくいので、
バイクカバーをしておくとこういう効果も期待出来ます。
キレイなバイクに何年も乗るには
バイクカバーは欠かせないものです。
ですが、買ったらずっと使えるものではなく、
バイクの代わりに雨・風・砂・飛来物・日光
などを浴び続けますので、
劣化して最後にはシートが裂けていきます。
そんな時は買い替えの時期です。
停車後、
すぐにバイクカバーをかけたいのに、
エンジンやマフラーにカバーが
触れると溶けるから、冷めるのを待たないといけない
そういう時は
熱に強い耐熱のバイクカバーを選ぶと良いでしょう
大切なバイクを長く綺麗に保っておきたいですね ('◇')ゞ
Copyright © 2025 村上モータース All Rights Reserved. 石川県能美市小長野町ホ19-2 0761-57-1017