125ccのバイクはどんなのがあるの ホンダ編

スクーターからスポーツタイプまで
最近は125ccバイクのバリエーションが
とても豊富になりました。

125ccクラスのバイクには
スクーター・スポーツタイプ・
ネイキッド・アメリカン・オフロードなど
様々な種類のものがあり楽しむことができます。


今回はスクーターを除いたバイクを
取り上げていきます。
(次回にスクーターを見ていきます)


まずはホンダから


スーパーカブ125

画像の説明

HONDAのスーパーカブ125です
特徴はなんといっても
その圧倒的な燃費の良さ。

同クラスのバイクの燃費が
40~50km/L台なのと比べ、
なんとWMTCモード値で
66.1km/Lも走ります。

*WMTCモード値は、発進、加速、停止
などを含んだ国際基準となっている
走行モードで測定された
排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。


CROSS CUB

画像の説明

HONDAのクロスカブ110です。

お洒落なデザインで
人気の車種となっています。

こちらも燃費が大変良く、
WMTCモード値で66.7km/L走ります。

ただ、二人乗り用の設備が無いため
二人乗りで走行することは不可能となっています。

最近ではクロスカブ・フィッシング
といった釣りに特化した
カスタムモデルも販売されています。


モンキー125

画像の説明

50ccから125ccに
大きくなって発売された新型モンキー。

ひと目で伝わるMonkeyらしさ。

丸みをおびた台形フューエルタンク、
厚みのあるタックロールシート。

小ぶりなヘッドライトケースやアップマフラーも、
みんなが知っているMonkeyの雰囲気そのまま。

燃費もカブと同じくクラスNo.1です。


GROM

画像の説明

HONDAのGROMです。

特徴はなんといっても斬新なデザイン。

見た目のインパクトも強く、
極太の12インチタイヤを装備。

軽快なハンドリングと
快適な乗り心地を目指し、
このバイクでしか楽しめない
個性的な走りのフィーリングを生み出しています。

カスタムパーツも豊富で、
カスタムベースとしても人気な車種となっています。


CB125R

画像の説明

伸びやかな加速性を追求した
水冷4ストロークOHC単気筒125ccエンジン。

高い出力特性を得ることで、
走り始めからスムーズで力強い
加速を味わえる仕上がりに。

スロットル操作に呼応するような
リニアなレスポンスが、
街中での走りを快適に、
そして軽快に楽しむことを提供している。



125ccバイクは維持費が安い!

250ccのバイクでは
軽自動車税と自賠責保険、重量税が
合計で約18000円ほどかかりますが、
125ccバイクでは
軽自動車税と自賠責保険を含め
約9000円ほどで済みます。

また、保険も家族に
車の保険に加入している方がいれば
ファミリーバイク特約に加入できるので大変オトクです。


二人乗りができる!!

実は、原付二種では
二人乗りの設備があれば
二人乗りが可能なんです。


次はヤマハの125ccバイクを見てみます

次ページに続く