なぜタイヤに溝がついているの

タイヤと溝の関係

バイクのほとんどのタイヤには
溝が切ってあります。

その模様は様々で
各メーカーやタイヤごとに違っています。

画像の説明


タイヤの溝を確認する事により
タイヤの消耗度が分かりますが、
これはタイヤの溝の本来の使用方法とは違います。

そもそもこの溝は何の為にあるのでしょうか?
どのようにバイクの動作に関係しているのでしょうか?


タイヤに溝があるのには理由があります

タイヤの溝は水の逃げ道です。

バイクは雨の日にも走行できるように
様々な工夫がされていますが、
タイヤの溝もその一つという事です。

雨に日に水たまりの上を走行した場合、
水たまりはタイヤに急激押しつぶされます、
この際にタイヤの溝を通って
外へ排出されるのです。

もしタイヤに溝が全く無いタイヤで
水たまりの上を走行した場合には、
タイヤが水たまりの表面を滑ってしまい
(水たまりにタイヤが浮く)、
グリップ力が失われます。

ハイドロプレーニング現象
と呼ばれる物で雨天の事故の
原因となることが多いのです。

タイヤ溝は
ハイドロプレーニング現象の発生を
抑えるために存在します。



当然タイヤは設置面積が多い方が
グリップ力は大きくなりますので、
雨が降っていない、
道路が乾いている状態であれば
タイヤの溝が無い方がグリップします。


画像の説明

レース用のタイヤなどは
溝が最初から存在しないタイヤ
(スリックタイヤ)を使用します。

レースなどの限られた用途であれば
タイヤを使い分けることが可能だからです。


また、タイヤの溝の事を
「トレッドパターン」と呼びます。

タイヤのトレッドパターンは
各メーカー、各タイヤによって様々です。

これはメーカーが独自の視点、
研究を行いバイクの動作に
最も適したトレッドパターンを
採用しているからです。

濡れた路面でも乾いた路面でも
最大のグリップを発揮するトレッドパターンや
低燃費性を追求したトレッドパターン。

静穏性や耐久性を追求した
トレッドパターンなど
様々な性能を模索した結果、
タイヤのトレッドパターンの多様性が生まれました。


オフロードタイヤに関して

オフロードバイクのタイヤにも
トレッドパターンは存在しますが、
オフロードバイクの場合は主に
砂や泥など未舗装路の走行を想定してします。

したがって雨水の水はけ性能というより、
未舗装路でのタイヤの
食い込みを考慮して開発されています。

トレッドパターンよりも
ブロックパターンと表現した方が適切だと感じられます。

画像の説明


水たまりなどはタイヤのブロック間の
隙間がとても大きいので、水はけ性は良好です。

ブロックタイヤは構造上
どうしても静穏性が悪く
ロードノイズを発生しやすい作りとなっています。


バイクのタイヤは使用用途により素材、
構造、トレッドパターンや
ブロックパターンなど様々な種類に分けられます。

自分のバイクや走行スタイル、
使用目的にあわせて最も
最適なタイヤを選ぶ必要があります。


タイヤの溝の模様一つとっても
外観はもちろん性能面でも大きく
差が出ますので良く考えてタイヤを選びましょう。(^-^)