バイク選びにお悩みのあなたへ・・・
自分にぴったりのバイクを
見つけてみませんか?
自分にぴったりのバイクを
見つけてみませんか?
二輪車では特にブレーキロックが
即転倒につながる危険性があります。
パニックブレーキや濡れて
滑りやすくなっている路面で発生しやすい
ブレーキのロックを解除し、
安全に減速することの出来る
ブレーキシステムなのです。
すでに多くの車両で普及が進んでいる装置で、
以前よりもコンパクトで、
より自然な制動を得られるように
各種センサーと共にABSは進歩し続けています。
CBSは前後のブレーキを連動させるシステムです。
スクーターに多く採用されている
機構であるが、大型車にも採用されており
「CBR1100XX ブラックバード」も
「D-CBS」という機構を備えています。
現行車では「CBR1000RR」など
スーパースポーツ車両に「コンバインドABS」と呼ばれる
CBSとABSを組み合わせた機構が搭載されてます。
前後どちらかのブレーキをかけると
もう一方のブレーキにも自動的に
最適な制動力が配分することで、
ライダーのブレーキ操作の負担を低減しつつ、
万が一の場合には強力な制動力で安全に減速させる装置です。
国土交通省が2015年の1月に
発表したバイクのABS義務化があります。
内容は、新型車が平成30年(2018年)10月から、
継続生産車は平成33年(2021年)10月から
126cc以上のバイクにはABS、
50cc以上、125cc以下のいわゆる原付二種には
「ABS」か「CBS」といった先進制動システムの
装備を義務づけるというもの。
2016年にはヨーロッパですでに
ABSが義務化となっており、
安全対策としてのABSを重視していることが伺えます。
ABSも万能な機構ではないですが
ユーザーの方もABSの有効性を
しっかりと理解すれば、
二輪による重大事故はABSによって防止、
あるいは被害を減少させることが出来るでしょう。
現在はABSの性能も格段にアップしています。
ブレーキがしっかり効くと安心ですよね (^-^)
Copyright © 2025 村上モータース All Rights Reserved. 石川県能美市小長野町ホ19-2 0761-57-1017