アフターファイヤー、バックファイヤーって何


バイクでは意図せずに
アフターファイヤーという現象が起きる事があります。

アフターファイヤーというのは
マフラー内で生ガスが燃えることで
バンバンという音がする現象ですが、
その原因と対策について解説をしていきます。


アフターファイヤーとは?

アフターファイヤーとは
別名アフターバーンとも言われることもあります。

マフラー内で生ガスといった
不整燃料が燃えることで音が出る現象を指します。

音はバンバンというような
爆発音のような感じになることが多いのですが、
エンジンブレーキを使うときなどに
起きることが多いといえます。


アフターファイヤーとバックファイヤーとの違い

アフターファイヤーとバックファイヤーとは
かなり混同されて使われることが多いです。

実はまったく別の現象であり、
バイクへのダメージにおいても違いがあります。


バックファイヤー


キャブレターに燃料ガスが逆流し、キャブレター内で燃焼が起きてしまう現象

エンストの原因となることもあり、火災の原因となることもある

アクセルを回すときに起きることが多い


これを見ると現象の起きる
タイミングも違いますし、
危険度も違うことがわかります。

火災の原因ともなることがある
バックファイヤーのほうが
はるかに危険ということです。

マフラー内での生ガスの不整燃焼を
バックファイヤーと思っている人は多いのですが、
その大半はアフターファイヤーであって
そう危険なものでもないということになります。


アフターファイヤーの原因とは?

では生ガスなどの不整燃焼である
アフターファイヤーはなぜ起きるのでしょうか?


マフラーを社外品に変えたことで抜けが良くなってしまった

スロットルを閉じてガソリンが薄い状態になっている

混合気が濃すぎる


というようなことが原因となることが多いです。

混合気が薄すぎるか、
濃すぎるというのが大半の原因となります。


対策としてはセッティングを
調整することが一番ですが、
実際にそこまで簡単でもありません。


マフラーやエアークリーナーを変えることでアフターファイヤーが起きる?

マフラーやエアークリーナーを
社外品に交換することで
アフターファイヤーが起きることもあります。


アフターファイヤーのエンジンへの影響

アフターファイヤーも少しであれば
ほぼダメージもエンジンにはないのですが、
頻発していてしかも修理もせずに
放置して走っていればダメージも出てきます。


混合気が薄すぎる

エンジンが焼き付きを起こす

エンジンのオーバーヒートにつながることもある

混合気が濃すぎる

プラグがかぶりを起こしてエンジンが始動しなくなる

カーボン(ゴミ)がたまり圧縮漏れを起こすようになる


というようになることもありますので
アフターファイヤーしている原因を
突き止めて早めに修理したいですね 


アフターファイヤーの対策

大半の原因である混合気の
濃度調整ができるようになれば良いわけです。


マフラーを社外品に変えてアフターファイヤーが出たときには純正に戻す

エアクリーナーも社外品に変えているときには純正に戻す

薄くて現象が出るときには混合気を濃くするセッティングを行う


混合気による原因が多いので、
キャブレターのセッティングをし直すようにします。


キャブレターの調整では
パイロットスクリューを回して調整をします。
少しずつ回転させて燃調を行っていきます。

最終的にはアフターファイヤーが
出ないところに設定します。


楽しく乗るには、
しっかり整備されたバイクに乗ることが1番ですね! (^-^)