バイクの適切な保管方法

私たち北陸地方に住む人にとって、
冬場バイクをどのように保管するかは重要な問題です。

特に、特に多く雪の降る地域に住んでいる方は、
バイクに乗ることが出来ない日がとても長いです。

バイクはたいへんさびに弱くデリケートです。

上手に保管しないと大切なバイクがさびだらけになり、
エンジンもかからなくなってしまいます。

今回は、バイクを長期に亘って
安全に保管する方法が知りたいという方のために、
バイクを安全に保管する方法をご紹介します。


ガソリンを満タンにしてから保管する


「乗らなくなるのにどうしてガソリンを満タンにする必要があるの?」
と思われるかもしれません。

タンクの錆はタンクの中の湿気が空気に触れて発生しますから、
バイクを長く乗らない時は、満タンにしておけば錆は心配ないです。

ガソリンがタンク内に充満していれば、
さびの原因となる水分が入り込む隙間はありません。

しかし、一冬乗らずに放置していると、
ガソリンは当然腐ってしまいます。

春になってもそのまま乗ることはできないので注意しましょう。

再び使う時期がきたら、
ガソリンを新しいものに交換してから乗るようにしてください。


画像の説明


キャブレター内のガソリンを抜いておく


キャブレターとは、空気とガソリンを混ぜあわせ、
霧状にしてエンジンにガソリンを供給する装置のことです。

ちょうどエンジンとエアクリーナーボックスの中間に位置しています。

この中にガソリンが入ったままだと、
ガソリンが腐ります。
腐ったガソリンの成分がキャブレター内の小さなノズルを詰まれせ、
エンジンをかからなくさせてしまいます。

出来れば保管前に抜いておきましょう。


方法は、燃料タンクのコックをオフにした状態で、
数分間アイドリングを続ければ
自動的にキャブレター内のガソリンはなくなります。

もしくは、ガソリンを回収するための受け皿を用意し、
キャブレターの下にあるドレンボルトをゆるめて
ガソリンを抜くことも可能です(こちらの方が完全に抜けます)


画像の説明


バッテリーを外し、タイヤに空気を入れておく


エンジンを動かさない限り、
バッテリーに蓄えられた電力が使われることはありません。

ただし、バッテリーの電力は使用していない時期にも
自然放電によって徐々に失われていきます。

「久しぶりにバイクを動かそうとしたら、バッテリーが上がっていた」
ということも考えられるので、事前に取り外しておきましょう。

バッテリーのマイナス端子だけ外しておいても大丈夫です。

外したバッテリーは2か月に一度は、充電しておいて下さい。


画像の説明


「自然に失われていく」のは、
バッテリーの電力だけではありません。

タイヤに含まれる空気も同じように、
乗らない時期にも自然に抜けていきます。

タイヤを取り外す必要はありませんが、
空気を入れてから保管するようにしましょう。

タイヤの空気圧が少ないまま同じ位置で保管すると、
タイヤが変形してしまいます。


画像の説明


保管時における重要なポイントをお書きしました。

最低限これだけしておくだけで、
バイクの傷み具合や劣化の度合いも違います。

参考にして下さいね!