バイクのキルスイッチって何

原付を除くバイクには大抵
「キルスイッチ」がついています。

右手側にある赤いスイッチが
キルスイッチです。

古いバイクにはついていないものもありますが、
今のバイクにはほとんど装備されているスイッチです。


このスイッチ、文字通り
エンジンの点火系統をカットして
エンジンを止めるものなんですが、
何のために付いているかご存知ですか?

意外とバイクに乗っている人も
その使い方を知らなかったりする謎スイッチです。


キルスイッチの役割

バイクにある、この「キルスイッチ」
はエンジンを確実に止めるためにあります。

画像の説明

赤いボタンの横にある
時計回りの矢印マークが回路が通電状態、
矢印に×が付いているマークが回路断状態です。


このマークはどのメーカーの車種でも同じです。


運転中に
「エンジンを確実に止めなければならない状態」
とは一体どういう場合のときでしょうか?


転倒時の二次被害の防止

転倒したときに
何らかの理由でアクセルが戻らなくなったときに、
キルスイッチをONにすることでエンジンを停止します。

よくあるのは、
右側に倒してしまって
アクセルグリップがガードレールや
木などの障害物に挟まれると、
アクセルが開いたまま
挟まれてしまう場合があります。

転倒すると
後輪が地面から浮いてしまうので、
アクセルが少し開いた状態でも
すぐにレッドゾーンまで吹け上がってしまい、
後輪とチェーンが物凄い勢いで回転するので
とても危険な状態になってしまうのです。

そういうときに
キルスイッチをONにすると、
電気系統がカットされて
プラグが点火されなくなるので、
エンジンが止まるというわけです。


緊急の時、鍵まで手の届かない時も
場合によってはあります。
そんな時手の近くに(大体は右手の方)
エンジンストップスイッチがあれば
とても助かります。

スロットル(アクセル)ワイヤーが切れたとき

バイクのスロットルワイヤーって
実は1本じゃないんです。

何故かと言うと、
スロットルワイヤーが1本だと
キャブレターが寒さで凍りついたときに
アクセルが戻らなくなる危険があるため、
引き側(アクセル開ける)と戻り側(閉じる)
の2本あるんです。

万が一キャブレターが凍っても、
戻り側ワイヤーで強制的に
スロットルバルブを
閉じられるようになっているわけです。

しかし、戻り側ワイヤーが切れてしまったり、
寒さでスロットルワイヤー内の水分が凍ってしまうと、
スロットル操作が効かなくなる事があるため、
そういった場合でもキルスイッチを使えば
エンジンを停止することができるのです。


あまり使うことのないキルスイッチですが
トラブルの時、とっさの時には重要な役割を
果たしてくれます。

使い方を頭の片隅に入れておくと
いざという時に役に立つと思います (゚д゚)!